はじめに
みなさん、こんにちは。
山口消防防災探究会の代表、森重です。
当探究会は、消防関係者、医療関係者、防災士などで構成されたボランティア団体で、災害に強い地域をつくることを目的として、様々な活動を行っております。
令和5年4月に発足し、現在の会員数は39名以上となりました。
ここで、山口消防防災探究会の活動内容と、団体発足に至った経緯について紹介いたします。
活動内容について
山口消防防災探究会では、以下の3つを柱として活動しています。
- 消防・防災に関する自己研鑽活動
- 防火・防災に関する社会貢献活動
- 被災地での災害支援活動
以下、活動内容の説明です。
① 消防・防災に関する自己研鑽活動
会員のスキルアップを目的として研修会や訓練会を行います。消防職員や消防団員向けに行う専門性の高い研修会及び訓練会と、一般の方向けに行う基礎的な研修会と訓練会に分けて行い、会員の知識や経験に合わせた研修会や訓練会を行っています。
これまで行ってきた活動としては、「火災対応に関する研修会及び訓練会」「災害支援活動に関する研修会」「土砂災害及び洪水災害に関する研修会」などを行いました。
② 防火・防災に関する社会貢献活動
地域の防火・防災力向上を目的として火災予防講習会や防災訓練会など行います。学校等に赴き、その地域の特性や危険性などを考えながら訓練内容について計画し、参加者が楽しく、真剣にできるよう、講習会や訓練会を行います。また、自然災害だけでなく水の事故や危険生物に関する講習会や訓練会も行っています。
これまで行ってきた活動としては、「土砂災害・水害に関する防災訓練会」「地震災害に関する防災講習会」「プール監視員のための救命講習会」「ういてまて講習会」「ハチ・ヘビ対応講習会」などを行いました。
③ 被災地での災害支援活動
災害発生後、被災地の早い復興・復旧を支援することを目的として災害ボランティア活動を積極的に行います。
令和5年7月には、豪雨災害により被災した山口県美祢市へ、令和6年4月には能登半島地震により被災した石川県珠洲市へ赴き、災害支援活動を行いました。
団体発足の経緯について
私は普段、消防職員として働いており、これまで、様々な現場を経験してきました。
その中で忘れることができない現場は、平成30年7月に起きた西日本豪雨災害です。
この災害では、土砂災害や水害などにより、数えきれないほどの多くの方が被害に遭いました。
そして現場で活動した消防職員の中には命の危険を感じたという者も少なくありません。
私も災害現場に出動し、土砂災害により生き埋めになった方の救助活動を行いました。
なんとか見つけることができましたが、残念ながら遺体での発見となってしまいました。
その時の残された家族の様子が今も忘れられません。
その後、被害の大きかった広島に災害ボランティアとして行きましたが、多くの方が被災し、中には家族を失った中で、悲しみを抑えながら懸命に復旧活動をしている姿を目の当たりにしました。
この災害で痛いほど感じたのが、己の無力さでした。
私は、人のため、人を救うために消防職員になりました。
しかし、一人の消防職員としてできることは、本当にわずかだということをこの災害で痛感しました。
より多くの人を救うためにはどうしたらよいのか、自分にできることは何なのかを考えるようになりました。
そして、いきついた答えが、「防災を伝えること」でした。
その後、防災士の資格をとり、いろいろな方の協力をいただきながら、学校や地域で防災についての講習会や訓練会などを行い、多くの経験を積ませていただきました。
そして、たくさんの方の協力を得て、この度、令和5年4月に、山口消防防災探究会を発足することができました。
多くの人に防災について伝えることが、災害に強い地域を作ることに繋がります。
そして、それこそが、より多くの人を助けることに必ず繋がると信じ、私達、山口消防防災探究会は、これからも全力で活動を続けていきます。
さいごに
山口消防防災探究会は、「人のために、地域のために」という熱い気持ちを持った人達が集まり、みんなで、熱く、楽しく、全力で活動する団体です。
そのため、活動に賛同していただける方であれば、職業・年齢・住所・資格・学生などは問いません。
熱い思いを持った方であれば全ての人が私達の仲間です。
災害に強い地域をつくるために、一緒に活動しましょう。
また、私達は防災に関する様々なことについて、より多くの人に伝えるため、広報活動に力を入れています。
各種SNS(インスタ、フェイスブック)への投稿を行い、団体の活動を紹介したり、ホームページを開設して当探究会が作成した資料をダウンロードできるようにしたり、Youtubeチャンネルを開設し、これまで行った講習会や訓練会などについて分かりやすく説明した動画を投稿したりするなど、より多くの方に防災に関する様々な情報が分かりやすく伝わるよう、積極的に広報活動を行っています。
興味のある方は、ぜひ、フォローやチャンネル登録をお願いします。
なお、講習会及び訓練会の希望はいつでも受け付けておりますので、団体のホーページまたはSNS等からご連絡ください。
ぜひ、私達と一緒に災害に強い地域を作っていきましょう。